2009年 08月 24日
新しいケータイ T-01A |

docomo PRO の T-01A
Windows Mobile搭載モデルです。形といい、iPhoneのWindows版、といった感じ。
Webでスペック等を見ていた時には、大きすぎるか?と思ったのだけど、docomoショップで実物を手にとってみると、薄さと軽さのせいか、「デカッ!」という感じはしなかった。
で、さっそく購入。
だって、ケータイでPCと同じ感覚でWebが見たかったんだもん。
……が、しかし。
docomoショップから事務所へ直行。「おッ、ケータイ買ったんですか」と目を輝かすスタッフたちに見守られつつ、箱から出しつつ「これ、振ると電話に出られるんだよ」と、事務所の電話からケータイに電話。
振っても繋がらないし……。通話ボタンを押しても、電話に出られない。
ケータイから事務所に電話しても、なぜか繋がらないし……。
こんな最新機種にしたら、電話もできなくなった、とみんなに鼻で笑われちゃうし……。
仕事が忙しかったので、唸りながらとりあえず充電。
その夜、一人、八ヶ岳へ行っていろいろいじっているうち、あることに気がつきました。
電話が掛かってきたとき、通話ボタンを押すと電源が落ちる!
電話を掛けたときは、呼び出し音がなり始めた瞬間に、電源が落ちる!
だって、画面が真っ暗になり、電源ボタンを長押しすると、docomoのロゴが出て、Windows Mobileのロゴが出て、最初から立ち上がるんだもん!
ダメじゃん!と、FOMAカードを前に使ってたケータイに差し替えて、T-01Aは箱に封印。
翌日、サポート窓口に電話すると、「docomoショップにお持ちください」だって。
東京に戻り、買ったdocomoショップに持って行ったら、テストすること約1時間。「初期不良なので新しいものとお取り替えいたします」だって。
その後は快適。メールもインターネットもサクサクできるし。
iPhoneよりも一回り、いや二回りは画面が大きいので、インターネットも快適。
ここのブログを見てると……

一つだけ不便だな、と思うのは、iモードが使えなくなったので、ケータイメールができなくなったこと。
ほとんど使ってないんだけど、あれってメールが来ると着信音が知らせてくれて、すぐにチェックできるところが便利だったのよね。
■
[PR]
by chiharu-N413
| 2009-08-24 12:23
| よもやま話